MacOS
Mac OS Xをインストールした直後の起動では、むちゃくちゃカッコいいムービーが流れます 場所 Tiger(10.5) ppc /System/Library/CoreServices/Setup Assistant.app/Contents/Resources/TransitionSection.bundle/Contents/Resources Snow Leopard(10.6) /Sys…
我が家の増え続けるデータを保持するために、My Book Thunderbolt Duo 6Tを購入しました。 公式ホームページ:http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=630 前から欲しかったのですが、値段が70000円弱と高いので、なかなか購入に踏みきれませんでし…
iMac 2011にはUSB端子が4つ付属していますが、これらには差があることがわかりました。 Mac OS X LionのSystem Informationアプリを起動して、HardwareのUSBを見ると、2つのUSB High-Speed Busがあることが分かります。つまり、外付けHDDなど転送量が多いも…
iMovieで動画から静止画を連番でエクスポートするには、メニューより、 iMovie > Share > Export using Quick Time Export を Movie to Image Sequence にすれば完了です。動画の各フレームが静止画として連番で出力されます。
Mac OS Xのインストーラってあまり見ない人が多いですが、結構いろいろと機能があるみたいです。OSのインストーラー???と思う方が多いとは思いますが、Mac OS XをMacにインストールしてくれるソフトのことです。インストールDVDを起動すると表示されるソ…
注意:みーはスピーカーやアンプに多少のこだわりがありますが、音の専門家ではないので、この点を考慮したうえで以下の記事をお読みください。 みーの現在の配置 これがみーの机です。iMac 2011(21.5 inch)とMITSUBISHI Diamondcrysta RDT232WLM(23 inch)を…
Appleのマウスを考える Appleの製品はほとんどがすばらしい。iPad, iMac, iPod touchなど、みーが愛用しているものも多い。しかし、マウスは別である。Apple純正のマウスにはMighty MouseやMagic Mouseがあるが、どっちも使い勝手に難がある。Mighty Mouseは…
さまざまざ音楽ファイル変換ソフトがありますが、Mac用で一番便利なのは、XLD(GUI版)だと思います。(2012.1.19現在) X Lossless Decoder: Lossless audio decoder for Mac OS X 変換画面 変換に対応したフォーマットは 入力 FLAC (.flac.oga) Monkey"s Audio…
iMacと、みーが持っているディスプレイ(MITSUBISHI Diamondcrysta RDT232WLM)をつなげて、デュアルディスプレイにしてみました。 iMacにはThundirboltポートというのが付いていて、これはmini Display Portと同じ形状で、もっといろいろと繋がるということら…
Macに外付けHDDを常に接続して使っている人も多いかと思いますが、時々外付けHDDが正常にマウントされず、起動に時間がかかることがあります。これを解決するには以下のようにすればよいでしょう。 なお、みーはMy Book Thunderbolt Duoを使用していますが、…
みーが長年(?)をかけて選び抜いた有用なソフトウェアをまとめて紹介しています。有名なものからマイナーなものまで、たくさんあります。 開発環境 Python 楽に、簡単に、可読性の高い、プログラムを目指すことができる、みーのお気に入りの言語。動的言語で…
iMac 2011は素晴らしいパソコンで、日々愛用しているのですが、iMacで仮想OSを動かす、とくにwindows 7を動かそうとすると、メモリが4Gしかないので、スワップしまくりです。というわけで、メモリを増設することにしました。 ただ、4Gのメモリは活かしたいの…
2011.5.21に念願のiMac 2011が到着しました。 Apple Storeで学割を使って101,791円(税抜)で購入しました。郵送されてきました。ダンボールで届いたわけですが、開けてびっくり、別のダンボールが出てきました。 うーん。これは意味があるのだろうか、、、。…