みーのぺーじ

みーが趣味でやっているPCやソフトウェアについて.Python, Javascript, Processing, Unityなど.

機械学習における訓練・検証・試験データの分割

機械学習では,たくさんのデータを利用してモデルを学習させる手法なので,データを統計学的に適切に扱う必要があります. 機械学習では,モデルの訓練と評価に同じデータセットを使用してはいけないという原則があります.モデルは単純にデータセットを丸暗…

Docker Desktop は必要か

Docker Desktop The #1 containerization software for developers and teams Docker Desktop: The #1 Containerization Tool for Developers | Docker 便利なソフトウェアだと思いますが,必ずしも無料ではありません. Pricing | Docker また,実行速度やC…

PyTorch はミニバッチ学習に自動的に対応する

PyTorch のチュートリアルのソースコードを見ていて,理解できない部分がありました.該当部分を抜粋して引用します. class NeuralNetwork(nn.Module): def __init__(self): super().__init__() self.flatten = nn.Flatten() self.linear_relu_stack = nn.S…

PyTorch の Tensor.to() と nn.Module.to() の違い

RuntimeError: Placeholder storage has not been allocated on MPS device! というエラーを修正するために調べたことをまとめます. torch.Tensor は保存するデバイスを指定でき,Tensor.device プロパティで確認できます. Tensor Attributes — PyTorch 2.…

PyTorch でモデル構築の比較

PyTorch でモデルを構築する方法として, torch.nn.Sequential を使用する torch.nn.Module のサブクラスを作る torch.nn.Module のサブクラスで torch.nn.functional を使用する の3個の方法があります*1. 1.torch.nn.Sequential を使用する nn.Sequential…

PyTorch の自動微分 (torch.autograd)

torch.autograd provides classes and functions implementing automatic differentiation of arbitrary scalar valued functions. *1 PyTorch のドキュメントを読んでもよく分からなかったので,こちらのサンプルを参考にしました. 任意の関数の勾配を自動…

PyTorch で三角関数を学習する

PyTorch で時系列データを学習させてみたかったので,このサンプルを参考に,long short-term memory (LSTM) cell を使った,Recurrent neural network を作成し,ある区間の sin 関数を学習させて,その続きを予測させてみました. sin 関数は,振幅と周波…