普段はMacを使っているけど,公的認証サービスとかe-Taxなんて1年に1度しか使わないのに,ドライバーやクライアントソフトをインストールするともれなくJREがついてくるので,何とかしようと思い,何とかしてみたので記事にまとめました.
公的個人認証サービスとは | 公的個人認証サービス ポータルサイト
普段からJavaが動いているのは気持ち悪いので,VMware FusionにWindows7をインストールし,セキュリティソフトなどで防御を固めた上で公的認証サービスのクライアントソフトをインストールしました.
機器
みーは以下のICカードリーダーを購入しました.Amazonで2000円しました.税金を収めるために2000円払うというのは残念な話です.マイナンバーカード対応となっていたので,これにしました.

NTTコミュニケーションズ 接触型 USBタイプ ICカード リーダーライター ACR39-NTTCom
- 出版社/メーカー: NTTコミュニケーションズ
- 発売日: 2015/12/12
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (1件) を見る
ゲストOSに接続する.
このカードリーダーは専用のドライバーが必要みたいで,下記リンクからダウンロードし,インストールします.ゲストOSにドライバーをインストールするのはもちろんですが,ホストOS (=MacOS)でも認識されないとVMwareが認識しないので,Macにもドライバーをインストールします.
利用者クライアントソフトのダウンロード | 公的個人認証サービス ポータルサイト
上の画像で,Adcanced Card ACR39U ICC Readerというのがカードリーダーのことです.windowsに接続します.
使ってみた
無事に使えました.3月の確定申告に間に合ってよかった.