みーのぺーじ

みーが趣味でやっているPCやソフトウェアについて.Python, Javascript, Processing, Unityなど.

MavericksなHackintoshを作成した (Dell inspiron 13z)

Dell Inspiron 13z(N311Z)にMac OS X 10.9 (Mavericks) をインストールして、動作したので、作成方法を豊富な画像とともにまとめておきます。写真は全部で42枚です(^^ゞ

スペック

  • Dell Inspiron 13z(N311Z)
  • cpu : Intel Core i5-2450M
  • chipset : mobile intel® HM57 Express
  • wifi : Dell Wireless 1501 内蔵ワイヤレスLAN Half-Miniカード (802.11b/g/n)
  • bluetooth : Dell Wireless 365 内蔵Bluetooth® モジュール (V2.1+EDR)
  • usb : USB3.0 2ports, USB2.0 1port

必要なもの

  • 8Gbytes以上のUSB stick
  • 動作しているMac
  • 時間とやる気
  • HackintoshにするPC (CPUが64bitである必要あり)

参考にした & お世話になったサイト

MacにてインストールUSBの作成

Disk Utilityにて、USBスティックをMac OS Extended (Journaled) にフォーマットする。1パーティーションで、Master Boot Recordとする。

f:id:atsuhiro-me:20151103003839p:plain:w300

こんな感じ。

f:id:atsuhiro-me:20151103003840p:plain:w300

App StoreにてMavericksをダウンロードして、tonymacx86.comからUnibeastをダウンロードし、実行する。

f:id:atsuhiro-me:20151103003842p:plain:w300

Continue.

f:id:atsuhiro-me:20151103003844p:plain:w300

先ほどフォーマットしたディスクを指定する。

f:id:atsuhiro-me:20151103003846p:plain:w300

Mavericksを指定する。今回はlaptop supportもチェックする。

f:id:atsuhiro-me:20151103003848p:plain:w300

実行中...

f:id:atsuhiro-me:20151103003849p:plain:w300

完了!

f:id:atsuhiro-me:20151103003851p:plain:w300

USBからOS Xを起動しインストール

HackintoshとするPCのBIOSの設定画面に入る。

f:id:atsuhiro-me:20151103003853p:plain:w300

SATA operationをAHCIに設定。

f:id:atsuhiro-me:20151103003901p:plain:w300

ブートプライオリティの最初をUSBスティックとする。

f:id:atsuhiro-me:20151103003909p:plain:w300

再起動すると、USBからブートされて、こんな画面が表示されるので、USBスティックのMavericksを指定する。

f:id:atsuhiro-me:20151103003916p:plain:w300

ちょっと待ってね。

f:id:atsuhiro-me:20151103003923p:plain:w300

じゃじゃーんとインストール画面が表示されます。もしもここでうまくいかない場合は、とりあえず-vオプションを指定してログをチェックするのですが、今回は一発で起動しました。

f:id:atsuhiro-me:20151103003933p:plain:w300

最初にDisk Utilityを開きます。

f:id:atsuhiro-me:20151103003942p:plain:w300

HDDをGUID Partition Tableに設定します。

f:id:atsuhiro-me:20151103003952p:plain:w300

とりあえずOS XをインストールするためのHFS+パーティーションがあればオッケーなのですが、TimeMachineのバックアップパーティーションもついでに作成してみました。

f:id:atsuhiro-me:20151103004001p:plain:w300

インストール開始!

f:id:atsuhiro-me:20151103004010p:plain:w300

同意!

f:id:atsuhiro-me:20151103004019p:plain:w300

先ほど作成したパーティーションを指定します。

f:id:atsuhiro-me:20151103004028p:plain:w300

インストール中...しばし放置。

f:id:atsuhiro-me:20151103004038p:plain:w300

完了すると再起動するので、もう一度USBスティックからブートします。下のような画面にて、先ほどインストール先に指定したHDDのパーティーションを指定します。

f:id:atsuhiro-me:20151103004049p:plain:w300

すると設定画面が開きますので、設定していきます。Japanっと。

f:id:atsuhiro-me:20151103004058p:plain:w300

Kotoeriっと。

f:id:atsuhiro-me:20151103004111p:plain:w300

ことえりっと。

f:id:atsuhiro-me:20151103004120p:plain:w300

Ethanetのドライバが動かない可能性があるので、ここでは接続しないを選択しておきます。

f:id:atsuhiro-me:20151103004129p:plain:w300

Transferはしません。

f:id:atsuhiro-me:20151103004140p:plain:w300

同意っと。

f:id:atsuhiro-me:20151103004148p:plain:w300

アカウントを作成。

f:id:atsuhiro-me:20151103004157p:plain:w300

無事にインストールできました。波な壁紙の登場です(^^)

f:id:atsuhiro-me:20151103004208p:plain:w300

Disk Utilityを開いて、構成を確認してみます。

f:id:atsuhiro-me:20151103004214p:plain:w300

最初にするべきことは、環境設定を開いて、Security & Privacyから、全てのAppを実行可能とする、に設定します。これをしないと、MultiBeastの時にエラー発生しまくるので。

f:id:atsuhiro-me:20151103004216p:plain:w300

MultiBeastの実行(Boot Loaderのインストールを含む)

tonyからダウンロードしたMultiBeastを実行します。

f:id:atsuhiro-me:20151103004219p:plain:w300

以下のようにインストールすることにしました。

f:id:atsuhiro-me:20151103004221p:plain:w300

完了!

f:id:atsuhiro-me:20151103004227p:plain:w300

ここで一旦シャットダウンします。起動中のboot0 errorを回避するために、シャットダウン後、再びUSBからブートし、boot1hをインストールしました。手順は以下のとおりです。

[adsense:block:myad]

tonymacx86.comからChimeraのstandaloneをダウンロードし、unpkgで展開します。これをusb-stickのルートフォルダーにコピーします。

USBからブートし、Disk Utilityを開きます。

hackintosh HDをアンマウントします。

ターミナルを開きます。

以下のコマンドを実行します。

diskutil list

hacintosh HDのdisk identifierを調べます。→ disk0s2

以下のコマンドを実行する。 disk identifierはそれぞれの環境に合わせて変更してください。

cd /Volume/usb-stick/Chimera 2.0.1-1/usr/standalone/i386
dd if=boot1h of=/dev/disk0s2 (disk identifier)

ここで一度シャットダウンします。起動して、HDDからブートします。(USBブートではない!)

次にもう一度MultiBeastを起動して、下記のオプションを指定します。KernelCacheを使用することで、起動が早くなります。

f:id:atsuhiro-me:20151103004229p:plain:w300

その他いろいろと調整

次にTimeMachineを設定します。というのも、TimeMachineにシステム全体のバックアップを作成しておけば、仮にミスって起動しなくなったとしても、復元するだけで今までのステップをやり直さずに済むからです。

ここでTimeMachineを実行すると、The system date and time is incorrect というエラーが発生しました。おそらく、インターネットに接続していなかったせいで、PCの時刻が不正確になっていたためだと思います。

面倒なので、/Library/PreferencesのTimeMachineとtimezone.autoのplistを削除してTimeMachine用のパーティーションをフォーマットして再起動したらそのうち治りました。よかった。

f:id:atsuhiro-me:20151103004232p:plain:w300

音が出るようにするために、VoodooHDA 2.7.3をインストールしました。あっさり音がでました。

f:id:atsuhiro-me:20151103004236p:plain:w300

EthernetもAppleRTL8169Ethernet 2.0.6 であっさり動作したので、インターネットに接続できるようになりました。

USB3.0もインストールしてみましたが、あっさり動作しました!以前のバージョンだと動作しなかったので、kextが改善されたようです。

org.chameleon.Boot.plistのHibernate mode - laptopを有効にしてみました。再起動してから、スリープしてみると、スリープしましたよ!感動!HDDの回転も、ファンの回転も停止しました。

せっかくなので、デュアルディスプレイができるかをチェックしてみました。GPUはIntel HD Graphics 3000 で、HDMI端子にfull HDのディスプレイを接続しました。すると、あっさり認識されて、以下のような2画面になりました。

Mavericksから、デュアルディスプレイにしてもツールバーが全てのディスプレイに表示されるようになったようですね。便利そうです。

f:id:atsuhiro-me:20151103004239p:plain:w300

MachBook Pro 8.1で登録したところ、MacBookk Pro 13-inch Early 2011と認識されました。Serial Numberは以前は手動で設定していましたが、MultiBeastによって自動で生成されているようで、MultiBeastがいい感じに進化しています。

f:id:atsuhiro-me:20151103004248p:plain:w300

以下、証拠写真。デュアルディスプレイですねー

f:id:atsuhiro-me:20151103004256p:plain:w300

証拠写真その2。Dellのラップトップですが、MacBook Proと表示されています(^^)

f:id:atsuhiro-me:20151103004305p:plain:w300

動作したものしなかったものをまとめておきます。

動作したもの

  • USB 3.0 (すごい!) Universal by Zenith 432
  • スリープ (感動!) org.chameleon.Boot.plistに、Hibernate Mode - Laptop を追加)
  • HDD (VoodooHDA 2.7.3)
  • スピーカーとマイク
  • ウェブカメラ
  • キーボードとトラックパッド
  • Ethernet
  • iCloud や App StoreなどApple IDの認証を必要とするもの

動作しないもの

  • 内臓ディスプレイの明るさ設定 (DSDT.amlかなあ。そのうち挑戦します。)
  • 無線LAN (Dell 13Z用のkextがないから)
  • バッテリ (バッテリのみでも動作しますが、残量や充電が認識されません。ちょっと怖いのでAC電源のみで使っています。ラップトップじゃないというツッコミはありますが...)バッテリ情報が取得できました.詳しくはこちら(2013.11.4)

現時点ではこんな感じです。2013.10.22にMabvericksが公開されて、tonyのUniBeastとMultiBeastが対応したのを確認してから以上のようにインストールしてみましたが、1週間足らずでとても簡単にhackintoshを作成することができました。Mavericksってどんな感じかなとメインのiMacをアップデートする前に触りたかったので、予想外にこの願いが叶って嬉しいです。

時間がある時に、動作しないものも動作するように挑戦してみるつもりです。

長い記事でしたが、最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。